yinaba10072021年12月11日2 分反転学習https://mbp-japan.com/tokyo/inejuku/column/5100174/ 今回は自立学習についてコラムを掲載いたしました。 1、2年生は数学の進度や理解度がバラバラなので映像授業を導入です。...
yinaba10072021年12月3日1 分【マイベストプロ】コラム更新しましたhttps://mbp-japan.com/tokyo/inejuku/column/5099673/ 何気なく取り組んだ英語長文の内容に噛みつき、読書について(?)書かせていただきました。稲塾の読書教室も少しずつ改善していかないとなあ…内容の要約は上手になってきたのですが...
yinaba10072021年11月22日2 分将来年表を描こう!定期テストが終わったところでキャリア教育の時間です。 今回も2年生が対象です。 テーマは… 将来年表!! タイトルだけでワクワク感が出てきます! なんていうか… 稲塾の立ち上げ時からキャリア教育はやりたいと思ってきていました。 でもことごとく言われてきました。...
yinaba10072021年11月18日1 分文化を築く定期テスト対策定期テストが始まりました。 塾でのテスト対策もいよいよ終わりです。 テスト期間は狭い教室に入れるだけ生徒さんを入れてテスト勉強。 いろんな学年の学生さんが、時間割も何も関係なく各自の課題に励みます。 1年生の子は大体2時間くらいで終了でしたが、2年生は塾が終わる時間まで勉強...
yinaba10072021年11月16日1 分【マイベストプロ】コラム更新のお知らせ生意気にもまた語らせていただいております。 https://mbp-japan.com/tokyo/inejuku/column/5098539/ テーマは「解答集」の活用! 何事にも大切なPDCAサイクル 答えがないと改善も練習もできません!...
yinaba10072021年11月13日2 分定期テスト直前です定期テスト対策もクライマックス! プリント作成(確認テスト)がひと段落で久々のブログ更新です。 中間テストから間隔がなかったので9月からずっとテスト対策だったような… 間隔がない割にはテスト範囲が広かったりして、相変わらずの消化試合感が否めません。ある中学校の範囲表に「計画...
yinaba10072021年10月27日1 分コラム掲載のお知らせ(マイベストプロ)生意気にも専門家を名乗ってコラムを掲載さえていただいております。 https://mbp-japan.com/tokyo/inejuku/ 今回は定期テストの計画についてお話しさせていただいておりますので、よろしければご覧ください。...
yinaba10072021年10月18日2 分ポジティブな自分になるためには?2学期中間テストが終わったところでキャリア教育! 2年生の自己探究は続きます。 今回のテーマは「リフレーミング」! 物事の捉え方を考え直し、自己肯定感を上げるトレーニングです。 短所と長所は表裏一体。 「うるさい」と言えば悪く聞こえますが、よく言えば「明るい」になります...
yinaba10072021年10月1日2 分登校再開と中間テスト緊急事態宣言が解除され、西東京市のオンライン授業が終了! 久々の学校での授業。 生徒さんからも、息子の友達からの声も… 微妙!💦 家でのオンライン授業ですが、授業の質がどうこうではなく、家でのんびり授業を受けるスタイルは子ども達にとっては好評だったようです。...
yinaba10072021年9月27日3 分公平?平等?たしか3ヶ月くらい前に都立入試の男女別の募集枠を廃止する動きが出ていると話題になりましたが、早くも、段階的に男女別枠の入試が廃止されることとなりました。公の仕事としては珍しく決定が早い! もっと議論の中身を見せて欲しかった。そして実際の男女別々の点差が公開されて欲しかったで...
yinaba10072021年9月24日2 分成績が上がらない悪習慣再び2学期中間テスト対策を始めます! 前回で暗記したこと、覚えてますか?? 塾での暗記テストがめんどくさいからとか、そういう問題ではなく自分のテストのために…ね。がんばりましょう! 稲塾のテスト対策は個人演習と確認テストの繰り返しです。...
yinaba10072021年9月15日2 分中2図形の証明定期テストが3週間程度、延期になりました。 稲塾の方もいったんは通常通りのスケジュールで運行です。 授業も時間通り。 週末の補習も中止。 …となる予定でしたが、2年生は生徒さんからのリクエストで週末補習を実施。 火曜日の通常授業も早く集まって勉強していました!...
yinaba10072021年9月10日1 分Additional Time田無1中の定期テスト、ちょうど1週間前ですが 中間テスト延長! 何も考えずに聞くとうれしそうな響きですが、冷静に考えるとうれしくありません。 大詰めまできてゴールが遠のいたわけですから… サッカーの延長戦と同じ気持ちです。...
yinaba10072021年9月6日2 分週末補習2学期が始まって1週間。 田無一中はもはやテスト期間ですね! 学校のワークを仕上げればそこそこ点数が取れるので、勉強の成果が結果に現れやすい! 生徒さんにとっては受けやすいテストなのではないでしょうか? 塾での対策授業も必然的に学校ワークが中心 ルールは簡単です。...
yinaba10072021年8月26日2 分夏の終わりのキャリア教育長かった夏休みも終了です。 無事に宿題チェックも終了。あとは休み明けテスト。スペリングだの漢字だの都道府県だの…全力尽くせましたか?? 中には2日に渡って塾に入り浸った人(達)もいますし、(それでも逃げずに解決したことは素晴らしい!)結局「やったけど家にあります」の定番の言...
yinaba10072021年8月1日2 分悪しき習慣学習塾として宿題そのものを否定するのではなく、宿題の在り方に関して考えていることをお話しさせていただくと… 学校の宿題の在り方は悪しき習慣を産んでいます。 宿題をやらせること自体が目的の宿題、多くないですか? 残念ながら長年塾講師の仕事をしていて、宿題のおかげで学習の習慣が...
yinaba10072021年7月27日1 分カオス何がカオスかって、1年生の英語の教科書です! 確かに難しくなるとは聞いていましたが…これはひどい… 授業準備をするたびにイライラしてきます。 (同じ気持ちの方、世の中にたくさんいらっしゃるのでは??) まずは英単語。一番報道されるのが「単語の数が激増」...
yinaba10072021年7月19日1 分基本があれば1を10にできる2年生で国語の授業を始めました! 1学期間接していて(…というか、ここ数年間の中学生と触れていて)実感。 国語力が低い!! 国語はすべての根幹なので時間をかけてじっくり鍛えたいのですが… やはり聞かれてしまいました。 「これ、テストに出るんですか?」 答えはもちろん…...
yinaba10072021年7月15日2 分気づいたらうちの子…勉強してる!気がついたら子どもが勉強しているなんて理想ですね! 私もそういう姿勢を目指して日々生徒さんたちと触れ合っております。 コーチング以外のアプローチとして勉強してみました。 こういう類の本をここ数年で読み漁っていますが、基本的な理屈は全部同じです。...
yinaba10072021年7月9日2 分成績が上がらない共通点1年生では文字式の勉強が始まりました。 英語では名詞の複数形を勉強しています。 内容がだんだん難しくなってきますね! これから先の勉強は「勉強量が少なくても点数が取れた人」が脱落していきます。 小学生の頃は点数が取れたのに… なんて嘆きが聞こえ始める時期です。...