yinaba10072021年4月27日1 分稲塾、GWとか緊急事態宣言とか…今年もGWに緊急事態宣言が発令されてしまいましたね。 なかなか実家の静岡に帰ることが出来ず、杜甫の気持ちです。 でも田無一中も三中も1学期中間テストがあるので学習塾としては好都合なのかも!? そうです! テスト勉強です! 1年生は様子見ですが…...
yinaba10072021年4月26日2 分稲塾の中間テスト対策稲塾が始まって最初の定期テストが近づいてます。 1年生はまだ授業が全然進んでいないので、テストと言われてもあんまりピンと来ませんが…2年生は1年生の3月に扱った内容が中心になりそうですね!テストをやる限り、もちろん結果にこだわって勉強してほしいのですが、稲塾のテーマとして「...
yinaba10072021年4月21日2 分稲塾の宿題②桃井教室の卒業生が遊びに来てくれました! どうもありがとう!! 3人とも、高校に対してなんやかんや文句を言いながらも充実した高校生活が送れているようで何よりです!またいつでも顔を出して下さい。今なら自習可能ですよ!! ちなみにハッピーターンが一番人気がありました。...
yinaba10072021年4月17日3 分稲塾の宿題新学年も始まり、ちらほら授業が始まってきたと思ったら、実は定期テスト1ヶ月前です。 稲塾にとって初めての定期テスト。 腕を振るって「定期テスト対策プリント」を作ります!今年は学校別のプリントに留まらず、AIを駆使した暗記アプリ、「モノグサ」もバリバリ活用していきますので是非...
yinaba10072021年4月8日3 分稲塾、読書紹介〜EQ〜読書教室を開催している塾講師として、自分も読書をしている姿を… 教育関係に偏っていますが、保護者の方にとって参考になればと思っております。 本日は、今教育業界では流行りの『EQ』! 「非認知能力」という言葉の方が出回っているのかもしれません。...
yinaba10072021年4月6日2 分稲塾のEdTech西東京市もGIGAスクール構想が進み、小中学生の生徒さんに端末が配布されるようです。 学習塾として学校に負けるわけにはいきません! 西東京市の中学生はタブレットではなく、ノートパソコンが配布されるのが非常に悔しいところですが…中学生にとっての学びが良いものになるなら積極的に...
yinaba10072021年3月31日1 分稲塾、開校しました!3月26日金曜日、稲塾の春期講習が始まりました。 稲塾、田無の地にて開校です!! 自宅の引っ越しと合わせてお世話になりました、エステートエコーさん。お花ありがとうございます。息子の卒園式でいただいたお花は3日で枯らしてしまいましたが、こっちは頑張ります!...
yinaba10072021年3月22日1 分稲塾開校への想いhttp://www.toman.jp/class-blog/entry/youtube-1/ 私が8年間修行した学習塾であるTOMANの代表馬渕と稲塾開校への想いをつづった動画が完成です! TOMANでは… 「会社」ではなく「学習塾」 「サラリーマン」ではなく「塾講師」...
yinaba10072021年3月18日3 分なぜ読書教室か?②小学生のうちに身につけたい学習習慣とは何か? これの答えが私が読書教室を始めた理由になります。 考えながら人の話を聞くこと。 「聞く」ではなく「聴く」習慣です。 集団授業の受け方、実は難しいと思います。 黒板を写す作業と話を聞く作業を同時進行しなければいけませんが、実は人間...
yinaba10072021年3月15日3 分なぜ読書教室か?①稲塾の開講準備、着々と進んでおります。読書教室の本も届いてきていますが… これで40冊! 意外と少なく感じますね。なんだかペロって読み切ってしまえそうです。 いや、読んでみると結構ありますよ。 もっと簡単で読みやすい本も追加で発注しているので、おそらく春期講習までには届くと...
yinaba10072021年3月3日2 分桃井教室、ありがとう!都立入試の合格発表! 斗満学院桃井教室8年間、最後の仕事です。 合格発表に先駆け、2月28日に卒業式を敢行。 今年は先生ごと卒業です。 毎年通りピザ食べて、公園でドロケイ。 2月は毎日のように会っていた生徒さん達。 違う表情が見えて新鮮でした。 そしてここ数年...
yinaba10072021年2月24日1 分稲塾オープンに向けてみなさん、こんにちは! 田無にある都立受験と読書教室の稲塾代表の稲葉です。 都立入試が終わり、定期テストも終わろうとしています。 学習塾にとってはこの3月が新しい年度の始まり。 私にとっては新しい船出の時期が迫ってきています…...