- yinaba1007
中2図形の証明
更新日:2021年9月24日

定期テストが3週間程度、延期になりました。
稲塾の方もいったんは通常通りのスケジュールで運行です。
授業も時間通り。
週末の補習も中止。
…となる予定でしたが、2年生は生徒さんからのリクエストで週末補習を実施。
火曜日の通常授業も早く集まって勉強していました!
自ら学ぶ姿勢が身についてきましたね!
こうなってくると結果に結びついてくるのが早いです。
テストが延期になってちょっと脱力していた稲葉ですが、生徒さんの自走する姿を見てしみじみと成長を感じております。
さて、中学2年生は図形の証明の授業が始まりました。
中学数学の山場の一つ。
私も実はこの単元教えるのはあまり好きではないのですが、定着に時間のかかる単元なので早めに取り組みたいと思っています。
間違えてはいけないのは、授業のテーマは因果関係をつかむこと!
このテーマを理解せずに証明に挑むと絡まった糸はなお複雑に絡まってしまいます。
(私も数年前までそうでした)
夏休みの国語で勉強しましたね!
原因と結果の関係。ちなみに具体と抽象の関係も活躍します!
この点を踏まえて授業をすると「聞いてたほど難しくないじゃん。」
…って感想を持ってもらえるのかも。
そう思って国語の授業を少し順番を変えたのですが…
狙い通り!(今のところは)
例年よりもかなり理解度が高かったように思います!
なかなか全員が全員…て訳にもいきませんでしたが、よく理解していましたね!
あと数回で中間テスト対策に戻ってしまうのがもったいないのですが…
これならきっと大丈夫!次の授業が楽しみです。
田無の個人塾
稲塾