- yinaba1007
基本があれば1を10にできる

2年生で国語の授業を始めました!
1学期間接していて(…というか、ここ数年間の中学生と触れていて)実感。
国語力が低い!!
国語はすべての根幹なので時間をかけてじっくり鍛えたいのですが…
やはり聞かれてしまいました。
「これ、テストに出るんですか?」
答えはもちろん…
「出ません!」
出ませんけど…
国語力は学力の根幹ですから!
授業を聞いて話を聴く、メモを取る、教科書を読んで話を理解する。
そして考える。
そんな国語力を鍛えていきます。
基本がなければどこかで破綻します。
基本が整っていれば1を10にすることができます。
基本のトレーニングはつまらないし、効果が目に見えにくいのでなかなか気がすすみませんが…
こういう地道な基礎トレーニングをやってのけることができるかどうか。
成長する人としない人の差がでてきますね!
もちろん勉強に限らず!
2年生のカリキュラムとしては…
①語彙力の強化。
②論理力トレーニング。
③読解の訓練。
①と③は文章検という、漢検が主宰する検定の教材を利用します。
②はドラゴン桜でも紹介された福島式の理論を。
(注:ドラゴン桜で出る前から愛読していた本です)
半年後、いい状態で受験生としてのスタートが切れるように頑張りましょう!