- yinaba1007
大人のアップデート

アマゾンさんからの紹介(?)でコアな本と出会いました。

私のお客さんは小中学生なのでが、それでも伝えたい進路の話です。
まあ、でもこの本の内容を要約して小中学生に伝えてもなかなか伝わりきらないので、保護者の方ですね。はい。ぜひお読みください。必要であればお貸しします。薄い本なので1時間もあれば読み終わります。
大人がアップデートする必要性がコンコンと。理論的に説かれています。
勉強する意味合いが変わっています。
これから変わっていくのではなく、すでに変わっています。
これに気がつかずただ目の前のテスト、入試の勉強に明け暮れても仕方なし!
高校入試もそうなんですが、入試に受かることだけを目標にしてほしくありません。だって高校入試が終わったらそこから高校生活が始まりますから。充実した高校生活を送るためにはどうしたらいいのか…?
これって入った後から考えることもあるけど、入る前に考えないといけないこともたくさんあります。
自分のことをよく知って、自分をコントロールすること
学校生活で学ぶべきことは教科よりも自分自身のこと。そして格を身につけていってほしい!
あんまり勉強してない中学生さんを見るとついつい「勉強しなさい!」なんて一喝してしまいますが、そうやって勉強させて点数取らせて…点数が取れれば満足感はあるのかもしれませんが、長い目で見たときに「言われないとやらない子」を育ててしまっていることに気がつきます。これはいかん…テストが近いとそういうやりとりが増えてきてしまうのですが、これは指導者が楽をしている証拠です。反省…
自分で考えさせて自分で行動ができるような関わり方が重要ですね。
西東京市田無の個人塾
稲塾